しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

うがみんしょうらー

2月14日・15日に奄美で初となる大型キャンプイベントが開催されます!!その名も・・・


【結ノ島キャンプ】

場所は住用町の内海公園です。

とても楽しそうなイベントですね。

ボルダリング体験が無料で出来るとは・・・驚きです!!

他にも、夜光貝クラフト体験など楽しい体験イベントが盛りだくさん!!

フード関連もたくさん出店していますし、フリマの出店が出来たりするので

1日中居ても足りないくらい楽しめそうですー

そして、チケットがとても安いのです!!

前売り券¥1,000/当日券が¥1,500なんです!!


自分たちもどうしてもこのイベントに遊びに行きたい・・・・

でも、仕事だから休めない・・・・・

でも、どうしても行きたい・・・・・

ということで、「たっとかんばぁ」も出店することになりました!!

これで仕事で行くという理由が出来たので、たっぷり楽しめます♪

とっても楽しいイベントになりそうですので、ぜひ遊びにいきましょうでぃ~



  


Posted by たっとかんばぁ  at 22:00Comments(0)

わんばんこ

『たっとかんばぁ』では、ポータブルレコードプレイヤーを御用意しています。
店内には、昭和歌謡のDJ「タバタ2000GT」さんより寄付してもらったレコードが数百枚あり、
お好きなレコードを聴くことが出来ます。
シングル版しか聴けないので、聴きたい方はお客さん自ら流してもらいます(笑)



レコードの音って、良いですね。
昭和歌謡って良いですね。
バックバンドの音も大好きです。



アイドルも、昭和のアイドルってすごく良いですね。
「キャンディーズ」がお気に入りです♪
体がついつい踊りだしてしまいますね~




さてさて、昭和歌謡といえば、奄美エフエムの木曜23時からの
「タバタからの手紙」でお馴染みのタバタ2000GT!!



いつもお店で聞いていますが、とってもご機嫌なナンバーの連続です。
昭和の末に生まれた自分はリアルタイムで聞けませんでしたが、数十年後に聴いても
とっても良い素敵な曲ばかりですね。

タバタ2000GTの番組名、「タバタからの手紙」ですが、当初は全く気づきませんでしたが
畑中葉子さんの「カナダからの手紙」のパロディなんですね (笑)

その畑中葉子さんの曲で、以前タバタさんが『たっとかんばぁ』で昭和歌謡を流してくれたときに
お客さんからのリクエストで流した「後ろから前から」という曲があります。
この曲を聴いたとき、ジョンレノンの「kiss kiss kiss」を車の中でおばぁちゃんと二人で聴いたとき
のような恥ずかしさが蘇ってきました・・・(笑)





こんなご機嫌なナンバーが満載ですので、皆さん是非、あまみエフエム木曜23時の
「タバタからの手紙」を聴いてみてください。超お勧めです。

  


Posted by たっとかんばぁ  at 22:30Comments(0)

わんばんこ。

最近、屋仁川で呑む機会が減ったなか、夫婦でよく通った大好きなお店が
11月で閉店してしまいました。

特にそのお店の「ちくわマヨいため」が大好きで、お通しで出してもらっても
2皿おかわりするくらい大好きでした。



大好き過ぎて、もう食べれないのが寂しすぎて、寂しすぎて、、、、、、
店主Mちゃんの許可をもらって、作り方を教えてもらい
たっとかんばぁのメニューに加えさせて頂きました(笑)

簡単でも、すごく美味しい。。。

でも、モノホンのに比べると、少し何か足りない。。。

きっと、優しくて、全く気取らないMちゃんの愛情的なモノが入ってたんだなぁ・・・
なんて想像しながら、食べさせて頂いてます。

みんな大好き、リトルロール。最高でした。

バイなら。
  


Posted by たっとかんばぁ  at 20:00Comments(0)

1月14日 奄美の北大島ではブブ木(リュウキュウエノキ)の枝に色鮮やかな餅花をつける
『ナリモチ』と呼ばれる行事があります。

『ナリモチ』とは「成り餅」で、無病息災や豊作・商売繁盛を願い、床の間や仏壇
お墓などに飾られます。

昔、小学生の頃、末広市場のある永田橋界隈は、この時期になると、通りにたくさんの
ナリモチが飾られ、色鮮やかでとてもキレイだった思い出があります。

その頃からナリモチを販売してきた末広市場の「やまざき靴店」のおじちゃん。
今年も、とてもキレイなナリモチの販売が始まりました。




「今年は台風で木がやられているから、良くないかも」と心配していましたが
とてもキレイな枝で仕上がっています。
さすがベテラン!!

78歳にして、とても働き者のおじちゃん。
朝は5時から漁協の揚場にて一仕事、その後末広市場にやってきて、毎日7時前まで靴屋の仕事。
日曜も休まず、お仕事。
頭が下がります・・・・・

80歳越えの「南鮮魚店」のおばちゃんも、とっても働きものです。





普段は足が悪く、杖をついてますが、魚をさばく時は、3~4kgありそうな魚も片手で持ち上げます(笑)
おばちゃんのおかげで、ピチピチで脂ののった刺身がたっとかんばぁでは味わうことが出来ます。





末広市場のベテラン達にいろいろと指導していただく我ら、、、
頑張ります。

そして、また新たに末広市場に新店舗が出来そうです。
来週、工事が始まりそうです、、、詳細はまた後日、、、乞うご期待。


  


Posted by たっとかんばぁ  at 22:30Comments(0)

ホッピーでハッピー♪

『ホッピー』とは何かい・・・!?

よく聞かれますが、『ホッピー』とは、【元祖ビアテイスト清涼飲料水】です。

『ホッピー』そのものは、アルコール0.8%しかなく、『ホッピー』は

日本人独自の酒文化 【焼酎の割飲料】のパイオニアなのです。

発売された1948年当時は、ビールはまだ高値の花・・・

安くで気持ちよく酔える『ホッピー』は大人気となりました。

その背景からよく「懐かしの味」「昭和の味」と表現されます。

ビールに比べると、苦味が少なく、呑みやすくなっています。

たっとかんばぁは県内でも珍しい、『ホッピー』が味わえるお店で、コアなファンに愛飲してもらってます。



そして、忘れてならない『ホッピー』の女房役。

甲類焼酎の『キンミヤ焼酎』!!

全く臭みがなく、とてもスッキリしていて、酎ハイなどのベースとしても最高!!

たっとかんばぁは、『ホッピー』・『キンミヤ焼酎』ともに取扱店として公式HPで紹介してもらってます。


http://www.hoppy-happy.com/info/shop-search/shop-drink/details.php?key=3844

https://www.miyanoyuki.co.jp/gourmet/shop_list.php


『ホッピー』は酒呑みの憧れ、吉田類の「酒場放浪記」でもたびたび登場し

吉田類さんが粋に呑む姿が印象的ですね。



是非、昭和の味『ホッピー』をお試しあれ!!  


Posted by たっとかんばぁ  at 20:00Comments(0)
明けましておめでとうございます。
2014年は、『たっとかんばぁ』がオープンしました。

たくさんの方にお世話になりっぱなしの年でした。
2015年も宜しくお願いします。

年が明け、1月4日は我が母の5○歳の誕生日でした。
たまに、『たっとかんばぁ』のお手伝いに来てくれる母。
店で「お姉さん」と呼ばれたり、姉弟と間違われると、とても喜ぶ我が母。

これは、感謝の気持ちを込めて、孝行しておかなくては・・・
ということで、定休日の火曜日に、晩御飯を作ってあげました。

メニューは、『男のオムそば』・『カニクリームコロッケ』・『鯛の味噌汁』・『きんぴらごぼう』
料理が嫌いな母。口癖のように、「誰か、ご飯代わりに作ってくれ~」と。
人がご飯を作ってくれることが何より嬉しいと、とても喜んでくれました。




『カニクリームコロッケ』は揚げない手抜きレシピを参考に・・・(笑)
でも・・・旨いからOK!! 旨いなら、楽な方が良い。



母よ、いつもありがとうございます。
また、今年も手伝ってくださいね・・・(笑)


  


Posted by たっとかんばぁ  at 12:00Comments(0)